今回はゲームデビューしたけど、何を買ったらいいか迷っている貴方へアクションゲームならこの1本というソフトをご紹介します!
アクションゲームとは?
名前のとおりキャラクターに対してプレイヤーはボタンを押すことで移動、攻撃、ジャンプなどの行動をさせるゲームです。
最近ではアクションゲームも更に細分化されアクションRPG、アクションアドベンチャーなど私自身も線引きが難しくなってきていますが、今回はアクションに特化したゲームを「アクション」と定義して紹介します。
早速おすすめの1本
では早速私のおすすめするアクションゲームを紹介します。
それはずばり
「○○無双」です!
皆さん聞いたことありますよね?
私の知る限りでは無双系のゲームはこれだけあります(ナンバリング、スピンオフは除いています)。
・真・三國無双
・戦国無双
・無双OROCHI
・TROY無双
・ガンダム無双
・北斗無双
・無双☆スターズ
・ワンピース海賊無双
・ゼルダ無双
・アルスラーン戦記×無双
・ベルセルク無双
・ファイアーエムブレム無双
ちなみに私は「無双☆スターズ」から下は未経験です。
○○無双ってどんなゲーム?
始まりはコーエーテクモが発売した三国志を題材にしたアクションゲーム「真・三國無双」です。
敵の多さとそれを薙倒していく爽快さで「無双シリーズ」とジャンルのような名称まで出来ました。
ゲームの種類を見れば分かるとおり、たくさんの無双シリーズが発売されているのがその人気の高さを物語っています。
無双ゲームおすすめする理由
ボタン一つで簡単無双
無双の基本的な操作の一つに攻撃のコンボがあります。
PSで言うと□で弱攻撃、△で今日攻撃、×でジャンプ、○で必殺技なのですが、基本的に弱攻撃だけでもコンボが出せるので組み合わせなど考えずにゲームが楽しめます。
またコンボや必殺技の見栄えもよく、上手くなってくれば自分の思ったとおりのコンボが繋げられ、気持ちよくプレイできます!
魅力的なキャラが多い
私は歴史シミュレーションの「三国志」は苦手ジャンルでやった事がありません。
しかし、三國無双に出会い、三国志にハマり、横山光輝の三国志を全て集めましたw
見栄えはだいぶ違いますが、それぐらいキャラクターが魅力的で、ゲームを通してその世界について知りたくなります。
若干無理やりなキャラもいるようですが、全体的に歴史上実在した人物が登場します。
また、ビジュアル的に相当カッコ良くデザインされており、無双のお陰で「歴女」なる人達も生まれたと言われています。

キャラクターの多さ
無双系はシリーズを重ねるごとに操作できるキャラクターが増えるのも特徴です。
現時点の最新作「無双OROCHI3」では三國+戦国+αで170人ものキャラクターを操作できます。
つまりは単純に170回遊べるって事ですよね。
そんなゲーム見た事無いですw
しかし、中には私の様に「全キャラレベルMAXにする!」と言う自分だけの目標をもってやり込みたくなる中毒的な魅力があります。
難易度を変えれば初心者からベテランまで楽しめる
最近のゲームは難易度を自分で設定する事ができます。
無双系もその一つなのですが、最低難易度にするとホントに超簡単になります。
全て弱攻撃だけでクリアできると思います。
なのでまだ操作が慣れていない方でも弱攻撃だけ覚えて後はプレイしながら覚えていっても良いぐらいです。
逆に最高難易度になると数の暴力が待っているので、ベテランゲーマーでも油断は出来ません。
このようにプレイヤーのスキルに合わせての窓口の広さが入門としてはうってつけです!
一騎当千の意味を知る
これぞ無双ゲームの醍醐味!
1人のキャラクターを使って何十人、何百人、何千人という敵を薙倒す爽快感!
アクションでここまでストレス発散できるゲームは無双だけだと思います。
私も昔9999人斬りをやった事がありますが、気持ち良かったです♪
次世代感を十分感じるクオリティ
折角ゲームをするなら「ゲームってスゲー!」って思いたいですよね!
無双ゲーは発売元がコーエーテクモなだけあってオープニングムービーなどの作りも凝っていて、普通にカッコいいです。
また、これまでのシリーズで培ったノウハウがあるため、ゲームとしての基盤がしっかりしているため初めての方でもストレスなく遊べます。
気になる点
良い所もあれば必ず悪い所もあります。
人によって受け止め方は変わると思いますが、私個人の感想です。
単調である
これはやり込んでくると思えてきます。
基本的な流れとして軍勢に飛び込んでバッタバッタと敵を倒しながら進み、中ボス達を撃破し、大ボスと倒したら終了です。
初めのうちは敵味方の行動を気にし、戦場の変化に振り回され大忙しになりますが、極端に言うと雑魚には目もくれず速攻で目的を達成すればクリア出来ちゃいます。
後はキャラを育てる場所がある程度限定されてくるため、強くしたいと思うと同じところを何回も周回する事になります。
「無双じゃないじゃん!」ってシリーズもある
これも私の肌感なのですが、「TROY無双」、「北斗無双」に関しては他のシリーズに比べて敵のワラワラ感が少ないです。
アクションゲームとしてのクオリティは低くないのですが、無双ゲーと考えると若干物足りなさを感じます。
まとめ
個人的にアクションゲームが好きなので、真っ先にこのジャンルから紹介しようと思い記事にしてみました。
無双シリーズが沢山ありますが、その中でも一番無双を感じるのはやはり三國か戦国ですね、システムも安定してますし。
三國無双の場合、最新作は8なのですが、システムがだいぶ変わったため、これまでの無双を遊びたい方はそれより前のシリーズがおすすめです!
普通のアクションゲームとは若干異なる点もありますが、これからのゲーム楽しんでいくには最高の入門書だと思います!
それでは皆さんのゲームライフに幸あれ!
コメント